津田 信
2024/11/25 17:49
ちょいシード【言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ】
4年国語での実践です。
「ドンドン」と「トントン」
「でん」と「ちょこん」
「ポタンポタン」と「ポタポタ」
を例に、その言葉による感じ方の違いについて話し合いました。
話し合ったことは、オクリンクプラスのカードに入力して、みんなのボードに送ります。
「ドンドン」と「トントン」のカードは以下の通り。
それぞれのカード(上画像)とキーワード集計(下画像)を比較してを見ると、
「ドンドン」→強い・うるさい・思いっきり・ビックリ
「トントン」→やさしい・弱い・小さい
など、濁音がつくと、強くて、力が入っている感じになると感じていることがわかりました。
このようにして、他の問題も調べました。
↓「でん」と「ちょこん」
↓「ポタンポタン」と「ポタポタ」
濁音(゛)や拗音(小さいゃゅょ)、撥音(ん)などが入ると、強さや、大きさ、広さ、速さなど、言葉の感じが変わることが実感できました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご共有ありがとうございます!
言葉のニュアンスを問う授業に対して、このようにオクプラが使えるのかと「なるほど~」と感じてます!改めて、ワードクラウドを使うと子供のかんじたものが可視化できるのがいいですよね!
ぜひぜひこういうお話し楽しみにしています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示テキスト集計のお手本のようなご実践ですね!
思ったのですが、テキスト集計する部分を選択できるともっと良いですよね…
(カード内でも「この部分だけ」と選べる)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示