ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

スタンプ集計

久しぶりの投稿です。オクリンクプラスにはまだ搭載されていないスタンプ集計機能を使いたいときにはムーブノートを使っています。5年生、社会科の食料生産の学習で、食材の産地を調べる学習を行いました。スーパーのチラシを子供たちが集め、野菜、果物、肉、水産物、米に分けてボードを作り、二人で一台のタブレットを使って、野菜の産地にスタンプを押していきました。野菜のイラストを入れるとスタンプの余白が大きくなってしまうので、今回は野菜の色でスタンプを押していきました。

それぞれがスタンプを押し終わったら、スタンプ集計をしました。緑色の葉物野菜などは関東地方に多く、紫色のナスは四国地方に多いことなどが分かり、特徴を視覚的に捉えることができました。

他のものでも同じようにスタンプ集計をし、最後に米の産地のスタンプを押し、北の方が米が多く作られていることが分かり、そこから、「なぜ米は新潟県や秋田県で多く作られているのか」という疑問が子供たちから出てきて、学習を進めることができました。

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)

すごい!こんなふうに使えばいいのですね‥!ほんと、一目瞭然です。
それにしても、青木先生の説明って、短くてもよくわかります!!

津田 信
2024/06/25 20:55

これすごい!ぱっと見てわかる!

米なんて!日本の北に集中!

自分が住む町でも全国から食料が供給されているということが実感できますね!