山中真岐(東京都中央区 明石小学校)
2024/10/31 22:37
オクプラで算数問題解決学習 【全員発表させられる!】
小学校の算数問題解決学習
各自が問題を自分なりに考え、「こんなふうにしたらどうかな?」という案を出し、自由な発想で、いろいろな可能性を考える。
そして、それぞれのアイデアについて話し合い、どれが一番うまくいくか、みんなの意見を聞きながら考えを深めていくプロセス。
算数の問題解決学習をオクリンクプラスを活用してやってみました。
小学校4年 算数「計算のやくそくを調べよう(計算のきまり)」
教科書のこのページをオクリンクプラスのカードにしました。
カードを緑色にして、黄色い丸を配置。
子どもたちにカードを送ったら子どもたちは数え方を考え、線を引いたり、丸を動かしたりしました。
教科書の回答例は以下。
みんなのボードに送られた子どもたちの考え方は以下。
早く終わった児童からみんなのボードでリアクションやコメントを送り合い交流しました。
私は算数の問題解決学習の進行が苦手でしたが、けっこうよい活動ができました。
(本格的に算数をやっている方からしたらまだまだですが…)
提出BOXに出されたもので全員発表。
タブレット導入前はほんの数名にホワイトボードなどに書かせて発表させる程度の活動しかできませんでしたが、オクリンクプラスを活用したことにより全員発表ができました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示〇を動かせるようにしておくのも面白いですね!
私は教科書画像のスクショだけで進めてしまいました笑