ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

オクプラで着物の模様を考えました

4年生社会科。東京染小紋の学習(東京都の学習です)。

ややレクのような活動でもありますが…。

着物の模様を考えてみよう。

オクリンクプラスの図形を使って小紋(小紋というより着物のデザインになってしまいましたが)のデザインをしました。

 

図形を上手に使い、たくさんの素敵なデザインができました。

この活動で、オクリンクプラスの複製は100が限度ということも知りました 笑

 

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)

そうそう!100が限度。私もオクリンクのときに、学級の写真を撮りためて、三者面談や学級懇談会でご披露したのです。それにしても、めちゃくちゃ楽しい授業されていますよね~~~~こういう経験から歴史やデザイナーに興味をもてるようになるんですよね。授業って、進路選択にも大切な時間ですよね。


福住先生
たくさんの子を認めてあげられる活動になりました。
話し合いのツールや発表の道具だけでなく、アイディアを形にしてくれる、色々な活動が可能なのがオクリンクプラスの魅力の1つだなと感じています。