津田 信
2023/11/27 12:49
ちょいシード【オクリンク✕プログラミング】
オクリンクでプログラミング学習!
といっても、オクリンクでプログラミングをしたわけではなく、自分が作ったプログラムをスクショしてオクリンクで提出しただけです。
6年理科の「電気と私たちのくらし」の学習で、マイクロビット(micro:bit)というキットを使ったプログラミング。これには「明るさ」「温度」「音」「加速度」などのセンサーが備わっているので、「明るくなったら・・・」「暑くなったら・・・」「動かしたら・・・」などと考えながらプログラムすることができます。
下の写真のように、回路にセンサーを繋げ、「気温が30度より高くなったら、暑いので扇風機を回す。30度以下だったら止まる。」というプログラムをみんなで確認しながら作りました。
そのあとは、生活場面を想定して、センサーを使ってどのようなプログラムができるかを自分で考えました。
\オクリンク ポイント/
1)つくったプログラムのスクリーンショットに説明文を加えて提出!
→どういう場面を想定してつくったのか、説明を入れることで、プログラムの意図が伝わります!
2)他の人がつくったプログラムを参考にできる!
→提出ボックスを見れば、他の人のプログラムも見られるので、さらに作るときの参考になります!
3)記録に残るので、評価にも使える!
→スタンプ機能はもちろん、きちんとプログラムができたか評価することができます。
これまでは、作って終わりになっていたプログラミング学習も、オクリンクを使うことで、みんなと交流し、深い学びにつなげることができました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これすごい!実践です!プログラミングなかなかできてないなあ!やってみよう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごすぎです!!
小学生ってすごい!
小学校の先生がすごすきです!