ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

ちょいシード【オクリンクとムーブノートを行き来する】

4年生国語「うなぎのなぞを追って」の学習での実践です。始めに全体で文章構成などについて学習しました。次にそれぞれの興味をもったことを中心に要約をしました。初発の感想を「長い年月をかけた調査」、「うなぎの卵を産む場所のなぞ」、「レプトセファルスのたび」の3つに分類し、自分のテーマを決めました。その後、同じテーマの子供たちで協力しながら、要約をするために大切な文章や言葉を段落ごとに見つけました。それを基にオクリンクで要約を書きました。タブレットで行うと修正がしやすいのが利点です。オクリンクを使った理由は500字と文字制限が多いから、またカードの色が変えられるので、選んでいるテーマが見やすいからです。

要約を書いた後はムーブノートを使いました。要約した文章のカードの色を白にし、じぶんBOXに一度保存します。そして、ムーブノートを開き、カードBOXの中のオクリンクのBOXを選択します。こうするとオクリンクで書いた文章をムーブノートで出すことができます。

 

カードBOXから出した文章をムーブノートの広場に送ります。このカードには色が付いていないので、子供たちは友達が要約した文章を読みながら、どのテーマかを考えます。コメント欄には書いた子が答えになるテーマを入れているので、読み終わった後、答え合わせができます。もし、読んで考えたテーマ違っていたら、その要約した文章は不十分なところがあるので、アドバイスをコメントに入力します。こうすることで、テーマに合った文章になっているかどうかという視点で見合うことができました。

 

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)
津田 信
2024/01/25 19:02

カードBOXがムーブノートとオクリンクで分かれているので、戸惑うこともありますが、とっても便利に使わせてもらっています!

内海孝亮
2024/01/25 07:35

色が消えるのがおもしろい!そこからクイズが生まれますね😄

オクリンクとムーブノートのコラボ!これです、私もやっています!マニアックかと思っていましたが、なんだか嬉しいです(笑)