津田 信
2024/07/14 14:55
ちょいシード【オクリンク 音読落語】
4年国語「ぞろぞろ」での実践です!
落語は江戸時代の中ごろに始まった話芸です。一人で何役もこなしながら、会話をするように話をし、「落ち」と呼ばれるおもしろい結末がつくことを学び、子どもたちは、それぞれの登場人物の特徴を意識して、音読の「速さ・強さ・間」を考えて音読をしました。
そんな落語を自分たちもしてみよう!ということで、ぞろぞろの「茶店のじいさん」「茶店のばあさん」「とこ屋の親方」「客・ナレーター」の4つの役割を分担し、音読落語を録音しました。
下記のようなカードを作り、班に1台のタブレット端末で録音していきます。
録音したものの他に、班の番号、配役(顔写真と名前)も貼りつけます。
あとは、提出ボックスに提出すれば、他の班の音読落語も聞くことができます。
家でお家の人に聞いてもらうこともできますね!
6つの班の音読落語を楽しみたいと思います♪
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示音声は一度も活用したことがありません!暗唱とかでもできますね。やってみよう!!