ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

ちょいシード【個人面談での活用】

本校は現在、個人面談期間中です。1週間、午前授業が続くので、子供たちにとっては放課後たっぷり遊べるな期間です。個人面談で2学期の学習・生活の話をし、2学期の通知表では、全体所見は書きません。そのため、学習・生活の様子をしっかり使える必要があります。そこでミライシードを活用しています。オクリンクやムーブノートには子供たちの学習の成果物がたくさんあるので、学習の成果が見えるものを選んで、保護者に見せながら話をするようにしています。言葉だけで伝えるよりも具体的に伝えることができると思います。体育のハードルや跳び箱の動画、社会で作ったスライド、国語で子供たちが書いた文章、学習の振り返りなどを見せながら話をすると「こんなふうにできるんですね。」と保護者も感心していました。

 

一人一人の学習の様子や成果を言葉だけで伝えることはなかなか難しいですが、ミライシードを活用することで、より分かりやすく伝えられると感じています。

いいね
コメントする
4 件の返信 (新着順)
ベネッセ齋藤
2023/11/27 10:08

子どものリアルな様子がわかると保護者の方は嬉しいですよね…!

私はまだ動画を使ったカードを作成したことがないので、ぜひやってみたいと思いました!

内海孝亮
2023/11/22 18:17

昨日のスナックミライシードでも、話が出ていましたが、蓄積の利便性はミライシードかなりありますねー^_^

津田 信
2023/11/21 20:41

オクリンクやムーブノートで情報の蓄積!
保護者としても、いろいろなものを見せてもらえて、学校での様子がよくわかってうれしいですね!