ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

ちょいシード【タブレットを忘れた生徒の提出方法】

こんばんは、茨城町の福住です。

今日は祝日ですね。「勤労感謝の日」

 

オクリンクで提出してもらいたい、というときに、

「タブレット忘れました」(本校では毎日持ち帰りです)

「充電がありません」(本校は自宅で毎日充電してくるきまりです)という声。

イラっとしてしまいますが、そこはきちんと指導しながらも、別のアイデアで乗り切ります。

 

私「じゃぁ、ノートに書いてください、できたらノート持ってきてね。」

 教員タブレットの「MYボード」からそのノートを写真に撮る。

 「〇〇さんはこちら」というカードを付けたし、つなげて教員が提出BOXへ送る。

 

タブレットを忘れても、これで提出BOX上で確認・評価ができます。

生徒も教員も、お互いに気持ちよく学習を進めていきたいものです。

 

(ちなみに、写真はミニテスト。解答カードをペアで送り合い、相互採点します。記述問題もあるので、推敲し合いながらアドバイスを書き込みます。その上で提出BOXに提出してもらい、青ペンで教員が最終評価をしました。)

 

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
ベネッセ齋藤
2023/11/27 10:07

相互採点、生徒と先生でペンの色を変えるのいいですね!
他校に相互採点をご提案の際、お伝えするようにします!

津田 信
2023/11/24 06:34

忘れる子、いますよねー^^;
私も教員用タブレットをよく貸し出します。

複数名いる場合も、この方法だとちゃんと把握できそう!