山本 康太(文京区立第九中学校)
2024/11/07 21:26
オクリンクプラス 中1家庭科 調理実習
本校の家庭科の教員の実践事例紹介です。
家庭科で調理実習をやる際、教科書やプリント等を調理室に持ち込んでしまうと、濡れて使い物にならなくなる可能性があるため、タブレットを持たせています。
オクリンクプラスのカードで教科書のpdfなどを貼り付けて生徒に送っておくことで、それだけを見れば済むようにしています。
またミライシードのトップページからアクセスすることのできる「学習探検ナビ」も活用しています。
学習探検ナビには授業で活用できそうな動画が多数あり、実際に調理している場面を見せることができます。
必要な動画を自分の手元で何度でも見ることができるので、役に立っています。
教科によっては演習用のプリントもダウンロードして使用することができます。
調理実習ではきゅうりを切りました。
きゅうりを切った後は、切った場面を写真に撮り、オクリンクプラスでカードに貼り付けました。
また、切った感想や食べた感想もカードに記入してもらいました。
オクリンクプラスでみんなのボードに送ることで他の班の切り方がどうなっていたのかを確認することができました。
通常、調理実習では食べてしまっては何も残らないところ、オクリンクプラスでカードを送ることで形として残すことができ、相互に参照することもでき、クリエイティブな調理実習となりました。
調理実習の結果が形として残るため、あとで評価材料にすることができます。
これまでは実習について生徒が記入して提出したワークシートを評価材料としたり、実習中に各班を周って評価するしかなかったものが、こうすることで容易に評価できるようになりました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示snackで教えてくださったやつですね!おもしろい!
ただ写真を貼るだけでなくコメントなども添えるだけでオリジナルレシピ集ができますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示