ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

津田 信
2024/07/08 10:50

ちょいシード【オクリンク 走り高とび】

4年体育「走り高とび」での実践です。

 

陸上運動ではよく使う方法です。

 

NHKforスクール動画コンテンツの「はりきり体育ノ介」は、

いろいろな運動技の「できるポイント」と「できないポイント」を説明してくれるので、

全体指導で動画を見ながら確認しています。

 

個人でも見られるように、「Webリンク」ツールを使って、リンク先をカードに貼り付け、

児童に送っておくと、検索不要でいつでも見られるので便利です!

 

 

さらに、体育ノ介で紹介された「できるポイント」を抽出して、カードにしました。

自分の試技を友達に録画してもらい、

自分の跳び方をできているポイントと比較してチェックします。

 

 

例えば、下のカードを作成した子は、助走と着地はできていて、

「踏切と跳ぶ姿勢を特に気をつけよう!」と振り返ることができました。

 

 

提出ボックスに提出すれば、記録として残り、担任も確認しやすくなります。

「跳んだ高さ」だけでなく、「自分の跳び方」を動画で確認しながら練習を重ねて、

上手になって欲しいと思います!

いいね
コメントする