山中真岐(東京都中央区 明石小学校)
2024/10/24 08:21
校内研究 協議会でもオクリンクプラスを使用
児童がいない校内研究用のクラスを管理者メニューで作成。
学年設定は必須なので「6年校内研究用のクラス」とする
みんなのボードで
授業の成果や課題を投稿
授業中に気になった場面や様子を動画や写真で投稿もOK
提出BOXに
授業者へのメッセージ、労いの言葉など
講師の先生へ感想や質問
参観者は研究授業中に動画や写真を撮ってもよいこととし、その場でコメントを書き込んでよいこととした。
協議会ではカードを送ったり、キーワード集計をしたり、講師の先生へは提出BOXに質問や感想を送ったりして活用。授業者への労いの言葉やメッセージを送るようの提出BOXも作りました。
協議会も盛り上がるし、オクリンクプラスの活用勉強会にもなる一石二鳥な校内研究・研究授業になりました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山中先生、コメントさせていただきます。
大変勉強になりました。校内研究含めて、校内の校務に使用する案はとてもいいなと思いました。
私もどこかの機会で実施させていただきたいと思います!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本校(本自治体)はオクリンクプラスが導入されてませんが、これは「ムーブノート」で代替できますか?
ベネッセさん、教えてほしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こういう使い方をしたい!
わが自治体にもオクリンクプラスを一日も早く導入してほしい!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示