福住里絵(茨城町立明光中学校)
2024/01/11 21:24
【ちょいシード】ドリルパーク 漢字テスト予告!
こんにちは!茨城町の福住です。
冬休みの宿題にドリルパークを活用しました。
宿題に出したからにはやらせっぱなしにせず、きちんと評価し、生徒へ声掛けをしています。
ドリルパークのいいところは、「題名」が書けるところ。
ここに、次回の漢字テストの単元と日付を書いておけば、
「聞いていませんよ~~」「知らなかったです~~」とはなりません。(お休みしている生徒も確実に伝えられます。)
しかも、範囲も明確です。
そして予告した日に、ペーパーの漢字テストを行います。
↑漢字テストの取り組み率が低いですが‥
これはノートに練習している生徒もいるためです。ドリルパーク1年目ですので、タブレット練習とノート練習を選択できるようにしています。
↑取り組みもとても分かりやすいです。
青部分;「4問を6分かけて解いたけど、1問しか正解しなかった。しかもやり直ししていないな」
赤部分;「ちゃんと解き直して100点取ったんだな」
紫部分;「全部無回答。しかも3秒で終わらせている。きちんと解いていないな~声掛けしておこう」
日付を見れば早めに取り組んだのか、ギリギリだったのかも分かります。
ワーク提出では見えない、生徒の取り組みが見えます。
今年度は漢字ワークを使わずに、ドリルパーク一択。
膨大な漢字ワークの添削と補助簿付けをやめた代わりに、漢字小テストを単元ごとに行い、丁寧な見取りと評価ができました。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ドリルパークの活用の仕方は自分ももっと研究したい!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子どもたちの学習の足跡が追えるのがいいですよね!
先生がどんな観点で見られているのかがわかり、勉強になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分も正答率と時間を見ます。雑になっている子には声をかけるようにしています。