ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

津田 信
2024/09/16 10:54

ちょいシード 【オクプラ シンキングツールで質問したいことを選ぶ】

4年社会 「水害にそなえるまちづくり」の学習です。

 

教科書で他県の水害対策について学習した子どもたち。

自分たちが住む町の水害対策についても知りたくなりました。

 

そこで、役場の方をゲストティーチャーに招いて、話を聞いたり質問したりすることになりました。

 

どんなことを質問するかをオクリンクプラスを使って考えました。

 

まず、「マイボード」でカードに書き出し、班ごとにつくった「みんなのボード」に送ります。

そして、背景をシンキングツールのピラミッドチャートにして、質問の優先順位を決めました。

これで、個人で考えた質問を、クラスみんなの質問にすることができました!

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
東山 峻(大田区)
2024/09/17 19:45

津田先生、東山と申します。
実践を拝見しまして、とても勉強になり、今日の社会科の学習に取り入れてみました!
ありがとうございました!


津田 信
2024/09/18 04:56

こちらこそありがとうございます!
たいへん光栄です!
これからもがんばります✨

シンキングツールで並べ替えることによって児童も一目でわかりますし、何回も確かめる必要がなくなりますね!

参考にさせていただきます!


津田 信
2024/09/16 22:54

優先順位を決めるのにピラミッドチャートは有効ですね✨
カードを繋げる手も考えましたが、ピラミッドチャートのほうが決めやすかったみたいてす!