ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

ちょいシード【オクリンク/楽しむ】

金曜の更新が間に合わず、こんな時間に失礼します😅

 

学期末でほぼネタがない…

と言うことで、最近やった遊び半分の取組です。

 

高学年担任として、世の中のことに興味をもってもらいたいとの想いもあり、毎年11月〜12月に流行語大賞の予想をしています。

11月、候補が発表された際にそれぞれに予想をしてもらい、提出してもらいます。

「これ、何の話?」や「知ってる」と言いながら予想する楽しみもあり、知らない言葉はタブレットで調べるので、世間の話題に関心をもつきっかけになるかと思います。

 

そして12月、大賞やトップ10が発表された際に、それぞれの予想に応じて(大賞的中5pt、トップ10的中1pt)ポイントをつけます。

ちなみにポイントはスタンプを使い、以前ChatGPTとBingのImageCreatorで作成した学級のオリジナルキャラクターとCanvaで点数のロゴを組み合わせて作ったものを使用しました。

 

また、学級で流行った言葉も募集し、最も多く投票された言葉を学級の流行語大賞として表彰しました。

 

今回は、移動教室のバスでカラオケ大会となり、ある児童が間違えてから学級全体に伝播しミームとなった「決意を餌(えさ)に」が10票以上入り選ばれました。

人によっては恥ずかしい話かもしれませんが、そういった失敗も笑って過ごせる関係性が構築されているからこそできるのかなと思っています。

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
内海孝亮
2023/12/20 19:23

ワードをもとに、会話が始まったり、失敗を生かしたりなんかなごみます~😄

これは面白そうですね~~~~~!
毎年「今年の漢字」は便乗しますが、こういう内輪ネタが一番盛り上がるでしょうし、絆もできそうですね。やってみます!