ミライシード先生ラボ

フリートーク

彦根市立稲枝東小学校の平岩と言います。
現在は、1年生を担任しています。

3学期の国語の実践で相談したいことがあります。

単元名 「これはなんでしょう」
時期 1月下旬~2月中旬

学校にあるものから、問題の答えにするものを決めて、友達と相談し、問題を出し合うというものです。ここで、自分の学校にあるものや地域の自慢などをテーマに、オンライン上で問題を出し合い、学校の枠を超えて交流を図りたいと思います。

内容としては、ZOOMでつながりながら、話し手は、オクリンク上で作成した問題のカードを見せる、話を聞く側は、オクリンク上で答えをカードに書く、双方を画面共有しあうことで、全体を巻き込んだ効果的な実践になると考えています。

さらに良い方法もあると思いますので、詳しい内容については、ご賛同いただける先生方がいらっしゃいましたら、相談させていただきたいと思います。

ご質問や賛同いただけるようでしたら、ご返事いただけると幸いです。よろしくお願いします。

ちなみに、学級の人数は22人です。



いいね
3件のコメント (新着順)
池亀美和子
2023/10/18 04:34

札幌市で1年生の担任をしています池亀と申します。楽しい企画、相手意識と子どもの意欲を高める工夫がいいですね!
ご一緒できるか、まだ学校に持ち帰って話せていませんが、30人と31人の2クラスで計61人の学年です。
オクリンクで違う学校同士で繋がるというのはできるのでしょうか?ムーブノートならできると伺ったことはありますが…勉強不足ですみません😓


池亀先生、コメントありがとうございます。

確かに、オクリンクのみでつながるというのは難しいです。ですので、今回は、指導者は、ZOOMを用いて、相手の小学校とオンラインで繋がせていただく、子どもたちは、クイズを聞いて、オクリンクで答えをうつ。指導者は、ZOOMの「画面共有」機能を用いて、答えの書かれた提出BOXを提示する(ZOOMの機能を用いると、ZOOMでは、双方に画面共有することが可能みたいです)…という形で考えています。

うまく、伝えられず、申し訳ありません。
ぜひ、前向きにご検討ください。よろしくお願いします。

池亀美和子
2023/11/15 05:23

まだ実現できるかは未定ですが、一緒に実施させていただくとしたら…の詳しいお話を聞きたいです!ベネッセの鈴木さんにご連絡先を伺ってもよろしいですか?

もちろん、ベネッセの鈴木さんに、連絡先を聞いていただいて、大丈夫です。私自身も、一度池亀先生とお話ししたいと思い、鈴木さんと相談をして、ZOOMによる相談の機会をつくっていけたらと考えています。どこかで、お話しさせていただけませんか?
ベネッセの鈴木さんも、slackを通して、池亀先生とコンタクトをとるとおっしゃっていました。

熊本の吉田です^ ^
他校との交流とっても楽しいですし、子ども達の意欲も高まりますよね✨自分の地域、学校自慢ならなおのこと!
残念ながら、わたしは4年生担任で一緒に授業をすることはできませんが、遠隔授業に取り組みはじめて7年目になりますので、何かお力になれることがあればお声かけください^ ^


吉田先生、コメントありがとうございます。
遠隔授業に取り組まれて、7年目ということに驚きました。ぜひ、またお力をお貸しください。よろしくお願いします。

鈴木 陽憲
2023/10/13 20:25

先生ラボの皆様、実は平岩先生は私が担当しております彦根市の先生でして、市内に活用を広めるために日々ミライシードを工夫しながら使ってくださっている先生です!学年も限定されてしまうのですが、市や都道府県を超えた交流が実現できたらと思います!どうぞご協力お願いします!