ミライシード先生ラボ

活用相談・実践シェア

津田 信
2024/03/04 13:20

ちょいシード【オクリンクでプレゼン前編】

6年理科「地球に生きる」での実践です。

 

これは小学校理科4年間のまとめの単元です。

これまでに学習してきたことと、今、自分が生きている生活環境との関わりについて考えます。

 

教科書にもある「私にもできるSDGs」のページをきっかけにして、

「これからの地球の未来を守るためには何が大切なのか」を考え、

17の目標の中から1つ選び、プレゼンテーションしてもらうことにしました。

 

まず、オクリンクで私がつくった例を紹介しました。

4ページにまとめます。

①目標・提案→目標だけでなく、理科の単元との関わりも記述します。

②原因・影響→人の環境への関わり方と影響を記述します。

③対策・取組→環境を守るためのくふうや努力を記述します。

④目標・結論→結論を主張します。

 

私が作った例は教科書に載っている事象を取り上げたので、

子どもたちもイメージしやすかったようです。

 

そして、以下のようなフォーマットを子どもたちに送り、取り組ませています。

内海先生のちょいシード投稿「意見文」も参考にさせていただきました!

 

LIVEモニタリングで作業中の様子を見ることもできます。テキストを入力していたり、他アプリを開いている児童の画面は映りませんが、大体のことは把握できますね。

 

次回は、児童のプレゼンも紹介できたらと思います。お楽しみに♫

 

3/18UPしました!

ちょいシード「オクリンクでプレゼン後編」はこちら!

https://ms-senseilabo.benesse.ne.jp/announcements/roskibas1srd5wp6

 

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
内海孝亮
2024/03/14 16:07

私の名前を出していただきありがとうございます😊

実践がつながるのも嬉しいし、
思考の整理、発表の準備にスライドはほんと使えますね^_^

ベネッセ齋藤
2024/03/06 16:22

オクリンクで型を作られた実践ですね!
たしかにLIVEモニタリングでもう少し詳細まで分かると便利ですよね…
ご指摘ありがとうございます!